暇'S まとめBB

あなたの暇をつぶします

【三木聡】大怪獣のあとしまつ【山田涼介 土屋太鳳 濱田岳 オダギリジョー 西田敏行】7

1【TOKUMEI】2022/03/09(水) 13:30:54.84
怪獣大好きお爺ちゃんのあとしまつ
劇場公開日 2022年2月4日

オフィシャルサイト
https://www.daikaijyu-atoshimatsu.jp/
予告編
https://youtu.be/B-mP3KydZ_4
劇場情報
https://toei-screeninginfo.azurewebsites.net/theaterlist/02475

監督・脚本 三木聡

帯刀アラタ 山田涼介
雨音ユキノ 土屋太鳳
雨音正彦 濱田岳
ブルース オダギリジョー
西大立目完 西田敏行

敷島征一郎 眞島秀和
蓮佛紗百合 ふせえり
杉原公人 六角精児
竹中学 矢柴俊博
川西紫 有薗芳記
椚山猫 SUMIRE
尾創 笠兼三
甘栗ゆう子 MEGUMI
五百蔵睦道 岩松了
国中島隼 田中要次
ユキノの母親 銀粉蝶
中垣内渡 嶋田久作
財前二郎 笹野高史
真砂千 菊地凛子
サヨコ 二階堂ふみ
武庫川電気 染谷将太
八見雲登 松重豊
ラボ研究員 片山友紀
ミサイルの発射係 木村知貴
??? 松浦祐也
11【TOKUMEI】2022/03/12(土) 14:26:46.13
仮に伝わったとしても面白かったか?
43【TOKUMEI】2022/03/12(土) 23:30:32.10
オリコンで「たかが映画」の記事を読んで飛んできました。
邦画って所詮、作り手もこの程度の認識なんだね。
49【TOKUMEI】2022/03/13(日) 00:11:56.51
また炎上してるやんトレンドに上がってるぞ
三木監督の作品なのにとか言い訳が酷い
客のせいにするとかダメすぎでしょ
50【TOKUMEI】2022/03/13(日) 00:12:55.62
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef481b085e420f6be7874b707ab2efd9d976232a?page=2
全然関係ない記事なんだけど、ここで言ってる「小学校低学年の頃は「うんこ、うんこ」と叫ぶだけでみんなが笑いました。」が当を得ている
政治家を馬鹿に描くだけってのも、中学生が黒板に先生の似顔と「バカ」とか書いて盛り上がっちゃうのに似ている

ただうんことか言えば笑うと思ってる ただ政治家を馬鹿に描けば風刺だと思ってる
ただ唐突にキスしたりすれば男女関係が描けてると思ってる

一つ一つがいちいち浅い、っていうか幼いんだよね
小中学生のまま止まった人達だけが喜んでるんじゃないか
53【TOKUMEI】2022/03/13(日) 02:12:44.78
時系列がよくわからないのは俺の理解力が足りないのか?
1.怪獣はいつ現れて
2.いつ死んだ?
3.アラタはいつ行方不明になって
4.いつ戻ってきた?

物語スタートはそれぞれからどれくらいの時間経過後なんだ?

2が10日前、3が2年前で合ってる?
81【TOKUMEI】2022/03/13(日) 10:48:22.19
批判派の批判が的を得てなかったのかな。
91【TOKUMEI】2022/03/13(日) 12:51:23.16
こことか他のSNSで擁護してるの見ると三木信者か役者のファンか逆張り野郎なんだよな
誰も内容を評価してないというね
119【TOKUMEI】2022/03/13(日) 19:47:05.63
政治家はバカだから風刺するし風刺がわからない観客もバカなんだぞ
125【TOKUMEI】2022/03/13(日) 21:40:59.37
【須藤P】ラストの巨大ヒーローが全てを解決するというオチ、これは結局、「神風が吹かないと解決しない」という、ごく単純な政治風刺なのですが、これがほとんど通じておらず驚きました。本作の風刺的な要素に関しては、新聞世代(昭和世代)には概ね理解されて楽しんでもらえたようなのですが、特に、若い人々に伝わっていない事が発見でした。

中略

――着眼点の良さを生かしきれなかった?

【中居P】先ほども申し上げたとおり、「巨大な怪獣の死体のあとしまつ」を巡り、正体を明かせない主人公が、元恋人の協力と、彼女の夫による妨害の狭間で葛藤する物語です。そこに本格的なSF映画のスケール感と、愚かな権力者たちの会話劇による社会風刺の要素を盛り込みました。「テーマに対する着眼点」をもとに、三木聡監督にしかつくれない作品になったと自負しております。ただし、伝わると思っていた三角関係が伝わらなかったために、「期待外れ」が生まれてしまったとも思います。

――事前の宣伝から予想した内容と実際がここまで違う映画ってある?という意見もありますが。

【中居P】製作当初から、(1)「風刺的な政治シミュレーション」と、(2)「コメディ要素」この2つが肝となる映画だと考えていました。宣伝展開に置いてもこの2点を全面に出していくことでそれぞれのファンの方に向けて、訴求を図ったのですが、(1)の要素がお客様に強く印象に残ったこともあり、公開初日から(1)を期待した方が劇場にお越しいただいたかと思います。結果、(2)の要素があることで、「思っていたものと違う」という印象を持たせたと考えています。

【須藤P】予想をはるかに越えて『シン・ゴジラ』の真面目な後日譚的なものを期待してくださったお客様が多かった印象を受けました。ただ、本作は「時効警察」の三木聡監督作品、さらに、タイトルが平仮名で「あとしまつ」と表記していたり、大怪獣<希望>が片足を上げてユーモアな死に際になっているあたりから、完全にシリアスな作品ではなくコメディ要素もあることが観客に伝わると考えていましたが、これまた予想以上に伝わりませんでした。

全文はソースをご覧ください

(左から)中居雄太さん、須藤泰司さん
153【TOKUMEI】2022/03/14(月) 09:47:57.17
それな
山田土屋の時点で若い女性が来るのはわかってたこと
アイドルのファンは内容に惹かれなくてもとりあえず1回は見に来るタイプが多いし
173【TOKUMEI】2022/03/14(月) 13:18:13.67
不思議なのが今更炎上させても公開終わってるところが多いから意味ないんだよなあ
一体なにがしたいんだろ?
176【TOKUMEI】2022/03/14(月) 13:45:44.56
>>173
言われっぱなしがどうしても嫌だったんじゃね
これで映画見た奴を不快にさせられたんだから満足してそう
195【TOKUMEI】2022/03/14(月) 20:23:56.28
他のスタッフや役者にも失礼
プロデューサーや監督はともかく真面目に仕事したスタッフ役者が大半だろうに
「たかが映画」はそういう人間の努力すら嘲笑ったに等しい
205【TOKUMEI】2022/03/15(火) 08:03:26.59
このPはわからないのかい、って煽られると悔しがって観るタイプなんだろう
実際は若かろうがP世代だろうがつまらなさそう、と思ったら観ない人の方が多かった
又一度観てつまらなかったので複数枚買ってたムビチケをメルカリに出す人が多かった
なので再度俺タイプはいないのかよ!ってインタビューで呼びかけてるわけよ
Pと同じタイプの人、まだ少し劇場があるから行ってあげたら?
Pがネタバレ済みだけどさ
217【TOKUMEI】2022/03/15(火) 18:45:33.58
海外の鯨腐乱死体処理ドキュメント記事の方が万倍面白いんやが
237【TOKUMEI】2022/03/16(水) 07:46:49.96
なまじ大作規模になっちゃったから、なりふり構わず資金回収できないとヤバいんじゃないの?
例のプロデューサーインタビューも明らかに炎上狙いだし…
さもなきゃ対外折衝・交渉って大事な役職なのに周りの見えてないモラルの欠けた本物のバカだけど
258【TOKUMEI】2022/03/16(水) 15:01:01.16
政府や体制批判がちょっとでも劇中に入っていれば甘い点をつける前田有一
コテンパンに叩いてる時点で政治批判映画としてもダメやな
285【TOKUMEI】2022/03/17(木) 11:38:18.58
脚本兼監督だからこの有様で、今まではブレーキ役が居たたとか?
312【TOKUMEI】2022/03/18(金) 15:59:40.61
クソ映画の後始末
311【TOKUMEI】2022/03/18(金) 15:31:05.31
この映画の感想呟いたら変なおっさんのリプが飛んでくるんだけど何これ?
314【TOKUMEI】2022/03/18(金) 16:58:07.57
>>311
なにそれ見たい
335【TOKUMEI】2022/03/20(日) 00:27:49.05
ゴジラ的な世界でこっちは見にきたのに最後ウルトラマン出してきて笑ったわ
監督別に特撮好きじゃないんだろうなあ
376【TOKUMEI】2022/03/22(火) 19:42:39.49
KAPPEIは全てとは言わないが面白いシーンはあったぞ。
エンドロールで大トニー出てたのか!とか。
379【TOKUMEI】2022/03/22(火) 20:02:20.64
予告観て騙された層は多いみたいだけどね
378【TOKUMEI】2022/03/22(火) 19:57:52.47
>>377
大怪獣のあとしまつ、も徹頭徹尾くだらないコメディとしか思えなかったけど?
シリアスなドラマだと思ってたの?
なんかの障害持ち?
380【TOKUMEI】2022/03/22(火) 20:06:12.32
>>378
徹頭徹尾くだらない、ってのは例えば『フライング・ハイ』とか『Mr.ビーン』みたいな奴のことを言う。
『大怪獣のあとしまつ』はまずプロットとシチュエーションで笑いを取りに行く、『ゴーストバスターズ』の系統に近い。
これジャンルの話で質の話じゃないからね?

で、シチュエーションを全く活かさず、くだらないだけで笑いのタイミングもパンチもないからこそ、
『大怪獣のあとしまつ』は叩かれてるんだよ。
398【TOKUMEI】2022/03/23(水) 07:22:34.50
この映画って宣伝がダメだったよな
一応コメディ要素が入ってる予告はあるけどコメディ要素排除した予告もあるし、チラシなんかもコメディ要素が排除されてたから
映画の内容もダメだったけどちゃんと予告と本編の内容を一致したものを作っておけば炎上はしなかったかかも
398【TOKUMEI】2022/03/23(水) 07:22:34.50
この映画って宣伝がダメだったよな
一応コメディ要素が入ってる予告はあるけどコメディ要素排除した予告もあるし、チラシなんかもコメディ要素が排除されてたから
映画の内容もダメだったけどちゃんと予告と本編の内容を一致したものを作っておけば炎上はしなかったかかも
402【TOKUMEI】2022/03/23(水) 08:03:19.69
>>398
予告と本編の内容が一致してたら「下ネタ満載のなんちゃってウルトラマンをお楽しみに!」ってな予告編になって、
そんなくだらないものを客は観にこない。
最初から作らなきゃよかったんだよ。そしたら制作費用も宣伝費用も別の映画に回せたんだから。
462【TOKUMEI】2022/03/30(水) 21:32:49.92
>>461
カメラを止めない奴って、100日どころか始まって40分でワニ殺した奴?
464【TOKUMEI】2022/04/01(金) 18:28:45.76
>>462
40分所か10分も経たずにアバンで殺してた
466【TOKUMEI】2022/04/03(日) 10:16:39.55
test
484【TOKUMEI】2022/04/06(水) 17:36:55.60
>>467

>早口で大量のセリフを

実際に官僚に取材したら誰もが早口だったんだって
みんなエリートだもんな
議員のお守りで徹夜な日々だけど
485【TOKUMEI】2022/04/06(水) 22:29:40.32
>>484
エリート官僚があんぽんたんに振り回されて事態を悪化させる三谷幸喜風ストーリーとか面白そうと考えたら11年前に現実にあったわ
500【TOKUMEI】2022/04/13(水) 20:23:20.75
この映画をシリアスだと思って見てたって
バカだよねえ

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1646800254